ktawatwajd2018年4月16日1 分誰でも画伯になれる!?実はこの絵画、、 新聞紙から切り抜かれた画像なんです。 イメージが湧きにくいと思いますが、 新聞や週刊誌を表・裏2枚にうすーく剥がす技術を開発した杉木さん。 その技術で、剥がした絵や写真を 紙に貼り付け、まるでキャンバスに描いたような作品を手掛けます。...
ktawatwajd2018年4月9日2 分江ノ島にひそむ魔物、その名は…こんにちは!エールの高原です。 すがすがしい月曜日。。。今週も元気にやっていきましょう! さて、先週末、、皆さまはどのような休日を過ごされましたか。 実はわたくし、無謀にも江ノ島に行って来ました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ktawatwajd2018年4月6日1 分画家の王と呼ばれた男バロック期を代表する画家「ルーベンス」。。。 したり顔の彼はネロ。。。 「フランダースの犬」で、ネロ少年とパトラッシュが最期に見た絵はみなさんご存知あるのではないでしょうか。 写りが悪いですが一番左の絵です。 あの涙なしでは見れないシーン。「涙で目が曇って、絵をよくみてないよ!」
ktawatwajd2018年4月6日1 分川柳 都会のほそみち[川柳]今日は非常に風が強いですね(東京現在)。 大都会 自然の脅威 ビルで知る 自然を撤去した場所にこそ、より自然を感じる。 その自然たちの仕返しめいたものを感じて詠みました。 皆さんよい週末を #エール #風 #自然 #高層ビル
ktawatwajd2018年3月29日1 分春号 表紙のひみつみなさまお待たせしました!!!とうとうとうとうエール春号が発売します!!!! 表紙はこちら ちぎり絵作家の穂積実さんデザイン桜です!!!!きれいですね!!まさかこれがちぎった紙でできてるなんて!!!!! そして特集はコンパニオンアニマルとの呼び名に変わりつつあるペット特集!!隅か
ktawatwajd2018年2月23日1 分若者よ、これがウクレレだ本日いきいき仲間の取材に行って来ました! 取材させて頂いたのは 「かながわウカレレおやじーず」さんです! 写真はあえてぼかしているんですよ。決して下手くそだからではありません。 設立1年目のこのグループ、 結成して間もないのに、オハナ(家族)のような雰囲気です。...
ktawatwajd2018年2月19日1 分たった1軒の養蚕農家さん戦後まもなくは 数多くあった養蚕農家も、 世界的な不景気に流されて だんだんと幕を卸してゆきました。 今では埼玉県某市の養蚕農家はたった1軒だけ。 今回はその方にお話を聞いてきました。。 所沢市にお住いの小暮晴彦さん(82) 養蚕だけでなく、なんとこの方、...
ktawatwajd2018年2月8日1 分北九州市にエールを祝! 北九州市 市政55周年 ということで、アンバサダーに就任した 草刈正雄さんの取材に!! 北九州市で育った草刈さん。 幼少期にこくら太鼓を叩いたこともあるそうですが、 太鼓の演舞もさることながら男前すぎて目が離せません。 会場には、 相撲ジャーナリストの杉山邦博さんや...
ktawatwajd2018年2月5日1 分アートな藁工芸にエールをみなさんは小学生の時に バケツ稲や、稲作体験をしませんでしたか? (したていで進めましょう) 稲作の時に出る副産物が、 そう、藁ですよね。みなさんも稲作後の藁で、草履や輪飾りを作ったことがあるかと思います。 藁を打って柔らかくし、...
ktawatwajd2018年1月29日1 分100歳の着物作家にエールを栃木県鹿沼市にお住いの鈴木ケイ(100)さんの お宅にお伺いしてきました🏠 鈴木さんがお作りになるのは 着物をミニサイズにリメイクした「ミニ着物」 作り方は、通常の着物と全く一緒です。 絵柄を合わせるのが難しいだそうです。 作製している様子を見せてもらいましたが、...
ktawatwajd2018年1月16日1 分猫シェルターをご存知ですか?みなさん、猫シェルターをご存知ですか? 東京・大塚にある猫シェルターには、子猫から老猫まで100匹以上のにゃんこが滞在しています。 猫カフェのような形で、里親を募集している施設です。 運営は東京キャットガーディアンさん。...
ktawatwajd2018年1月15日1 分肉じゃない!?健康食が囁かれる昨今、お肉を取らない という強者もいらっしゃるのでは・・・。 今回、巷で話題のソイミートをいただきました(取材ではなく、ただの昼食です)。 週替わりベジプレート 1080円@ベジタブルカフェClair MaMa 食べてびっくり!...
ktawatwajd2018年1月12日1 分新年会にエールを不思議なもので、エールには忘年会がありません。ー正確には、12月末が新春号の締め切りに当たってしまい、忙しくて、忘年会をする暇がないのです! 1年の反省をして、新たにリセットする役目を担う忘年会。 エールでは、年を忘れることなく、去年の業を背負ったまま新年会を行うのです。。...
ktawatwajd2018年1月5日1 分ちぎり絵の表紙が目印です!エール2018新春号 発売しました! いつもご愛読ありがとうございます。 突然ですが、 今回の見どころピックアップ! 1.冬景色の表紙 ちぎり絵デザイナー穂積さんによる作品。ちぎり絵とは思えませんが、ちぎり絵なんですよ!どのようにちぎられているかなど間近でじっくりご覧くださ...
ktawatwajd2017年10月31日1 分素晴らしい活気に触れて先日26日は 「いきいきせたがや文化祭」を覗いてきました👀 いきいきせたがや文化祭の開催は25,26日の2日間 前日25日が 大雨だったこともあり、26日の世田谷区民ホールは大盛況! 雨降って地固まるとはまさにこのこと(どのこと?)...
ktawatwajd2017年10月30日1 分【秋号をちょっと紹介】お金の話みなさんはお金をどこに預けていますか? はい!ほとんどの人が銀行に預けていますよね。 手元に置いておくのは心配ですが、銀行なら潰れない限り安心ですよね。 でも、今やマイナス金利が囁かれていたり、手数料が高かったり… そこで銀行以外にも 株、先物、不動産、暗号通貨…...
ktawatwajd2017年10月23日1 分誰もが知っているオレオレ詐欺の被害はどうして減らない?秋号をちょっと紹介するこのコーナー 今回の秋号の特集は 「シニア事件簿」 ご近所トラブルから振り込め詐欺や万引きまで ありとあらゆるシニアに関わりのある事件を調べ尽くしました。 「詐欺の手口から身を守る」では、警視庁監修のもと、...
ktawatwajd2017年10月12日1 分【秋号をちょっと紹介】ナチュラルアート【秋号をちょっと紹介】 初回は「手作り作品展」のコーナーから ナチュラルアートです! みなさんは「ナチュラルアート」といった言葉をご存知でしょうか? 実はこの言葉、 神奈川にお住いの矢野さんが提唱したもの。 木皮や竹の根など、自然の素材を使って上高地などの景色を再現します。...